高畑 昌史2021年9月20日3 分会議をする度に、売上がアップし経費が削減される高畑です、 会議のやり方を見直しませんか? こんなことを言うと、 「どうせお前は会議が嫌いなんだろ?」 と思われるのでしょうが、 僕はけっこう会議好きです(笑) 「日本人は会議が長い」 とか 「無能な人ほど会議をしたがる」 とか言いますが、 僕はそうは思いません。...
高畑 昌史2021年9月4日2 分時給で価格設定するのをやめる高畑です、 僕たちは、良くも悪くも自分目線で価格を決めがちです。 こんな会話をよく耳にしませんか? (何らかのサービスの料金を見積もる場面です) 「これはけっこう時間がかかるんですよ。だから●●円はいただかないと・・・」 「こんなのすぐ終わりますから、●●円でいいですよ」...
高畑 昌史2021年8月28日2 分なぜ、なに、どうやって、今すぐ高畑です、 人を動かす方法の話をします。 (自分を動かす方法でもありますね) 何か新しいことを始めるとき、 あるいは今までのやり方を変えるときって 必ず「きっかけ」があるんです。 行動する「きっかけ」です。 それは人によって違うのですが、...
高畑 昌史2021年8月19日2 分マーケティングの定義高畑です、 前置きなしで、まずお伝えします。 マーケティングとは、 「市場の方からあなたの商品を求めてくるようにすること」 お客さまに本当に必要なものが何かを気づかせる。 商品の良さを最大限に引き出す。 この両者を結びつけることで、新たな価値を生み出すこと。...
高畑 昌史2021年8月11日2 分「お客さまの声」がまだない場合高畑です、 「お客さまの声は絶対に載せるべき」 と言われても、ないときもありますよね。 特にスタート時。 起ち上げたばかりの会社。 オープンしたばかりのお店。 これからリリースする新商品。 事前にモニターで声を集める という方法もありますが、...
高畑 昌史2021年8月1日2 分楽天の人気店に学ぶ3つの特徴高畑です、 ちなみに僕はAmazon派です(笑) ですが今日は、 楽天の人気ショップに共通する 3つの特徴をご紹介したいと思います。 ※この内容は、尾原和啓さんの『プロセスエコノミー』という本を参考にしています。 (とても面白い本でした!) 僕は正直、...
高畑 昌史2021年7月23日2 分必要なものなんかいらない高畑です、 お客さんに何か提案するときに、 「いかにそれが必要か」 を一生懸命説明しようとしていませんか? その人にとってそれが必要な理由を できるだけ多く伝えようとしていませんか? これがねー、けっこう奥が深い話なんですよ。 まず結論を言っちゃいます。 ポイントは2つ。...
高畑 昌史2021年7月3日3 分ゴールをイメージするな!高畑です、 「実行力」の話をしたいと思います。 僕の持論であり、 それがOREYALのコンセプトでもあるのですが、 目標を達成する(夢を叶える)ためには アイデアより“実行力” このことについては、 それほど異論はないと思います。 ただ、、、 「わかっちゃいるけどできない」...
高畑 昌史2021年6月27日3 分auショップで学んだこと高畑です、 先日、久しぶりに携帯屋さんに行きました。 もうずーっと料金プランもそのままだし、 スマホ端末がいよいよ寿命だったので。 機種変更やプラン変更をすると、 毎回かなりの時間がかかります。 いつも思うのですが、、、 携帯ショップのスタッフさんて、...
高畑 昌史2021年6月18日3 分仕事を減らし、成果を増やす方法高畑です、 「できることは何でもやる!」 というのは疲れます・・・ 今日は、マーケティングではなく 仕事術について考えたいと思います。 まず紹介したい本があります。 『エッセンシャル思考』 グレッグ・マキューン著 この本は、メンタリストDaiGoさんも絶賛しているようです。...
高畑 昌史2021年6月13日3 分最もパワフルな言葉高畑です、 広告で、最もパワフルな言葉って何だと思いますか? キラーワードと言ってもいいかもしれません。 消費者(広告を見る人)は、 この言葉に最も反応します。 ちょっと考えてみてください。 ・ ・ ・ ・ ・ 広告業界に携わっている人や...
高畑 昌史2021年6月11日2 分「伝説の広告」と「えんとつ町のプペル」の共通点高畑です、 100年ぐらい前に作られた伝説の広告があります。 ジョン・ケープルズさんという人が書いたコピーで、ものすごく商品が売れました。 その後この広告を真似る人が続出し (世界一パクられた広告です)、 今でもよく真似されています。...
高畑 昌史2021年6月4日2 分「選べる」から「選ばなくていい」へ高畑です、 買い物の仕方が変化しているなーという話です。 ところであなたは、SNSを活用していますか? フェイスブックとかインスタとか、 あるいはユーチューブとか。 見ていると、所々で現れる広告。 あれってどう思いますか?...
高畑 昌史2021年5月28日2 分ファンになる意外な理由高畑です、 突然ですが問題です。 これは僕が尊敬する経営者の一人、 ダイレクト出版の小川さんからの情報です。 アメリカのある調査会社が、 「その会社のファンになる一番の要因は何か?」 という質問を、 5000人以上の顧客に対してしました。 「ファンになる」というのは、...
高畑 昌史2021年5月21日2 分アサヒのぬかりない販売戦略高畑です、 アサヒビールさんの「うまいなー」と思った販売方法です。 ビール好きの方は飲まれたでしょうか。 いや、飲みたくても飲めなかったかもしれません。 先月のニュースです。 『アサヒスーパードライ 生ジョッキ缶 1日で販売停止(休売)』...
高畑 昌史2021年5月20日2 分SEO対策はどこまで必要か?高畑です、 今日は「SEO対策」がテーマです。 HPを持っている人は、 誰しも一度は気にしたことがあると思います。 毎日対策している、という人もいるでしょう。 会社でも、お店でも、個人事業主でも、 今やHPがないところの方が珍しい。 となると、 経営者かWEB担当者であれば...
高畑 昌史2021年5月16日2 分Yesをもらう最後の一押し高畑です、 最後の最後で「Yes」と言ってもらえないときってありませんか? 商談中、すごく話が盛り上がった。 プレゼンは完璧だった。 お相手の方も、この商品をすごく気に入ってくれたようだ。 なのに、、、 「ちょっと考えさせてください」 とか、 「今はまだいいかな」 とか、...
高畑 昌史2021年5月9日2 分超優良顧客と付き合う高畑です、 あなたは今のお客さんに満足していますか? 最初に結論を言ってしまうと、 あなたが発しているメッセージが 今いるお客さんを引き寄せている。 もし、既存のお客さんに不満があるなら ちょっと考えてみてほしい。 これは本当に「あるある」なのだが、...
高畑 昌史2021年5月3日2 分まだ無いものを売る高畑です、 商品が無くても、先に売ってしまおうという話。 これは、一見非常識に思えるが とても理にかなった考え方だ。 例えば「セミナー販売」。 普通の人は、まず一生懸命コンテンツ(内容)を作る。 そして資料を作成する。 なんなら、話す練習もしておく。 それから売り始める。...
高畑 昌史2021年4月24日3 分あなたの商品が欲しくてたまらない人「アレクシスがこれを気に入るとは思えない」と、美容商材を販売するビューティサプライ社のエグゼクティブが言った。 ベリーは戸惑って「何ですって?」と尋ねた。彼は新製品の香料入り手指消毒剤を売り込もうとしていたのだが、机の上に戻した。...