top of page
検索
  • 執筆者の写真高畑 昌史

WEBサイトのナビゲーションを一工夫しよう

‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐

OREYALは、いい商品/サービス/人を輝かせることによって世の中に価値を増やすために、最適なマーケティングプランを考えて実行するところまで一緒にやる会社です。

‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐


高畑です、


次の2つを比べてみてほしい。


ナビゲーションA:

トップページ|自己紹介|サービス|ブログ|お問合せ


ナビゲーションB:

トップページ|自己紹介|講座一覧|書籍|ブログ|お問合せ


Aさんがどんな仕事をしている人かはこれだけではわからない。しかしBさんは、何かを教える仕事をしていて、おそらくある程度の経験を積んでいると推測できる。


※ナビゲーションとは、ホームページの上部にあるメニュー項目のこと

※この話は『稼ぐウェブサイト100のアイデア(ダイレクト出版)』より一部抜粋


何も考えずにページを作ると、たいていはAさんのようなメニュー項目になる。無難だし間違ってないし、HP制作業者に依頼するとまずこうなる・・・。


だが、WEBサイトのナビゲーションも、ビジネス・メッセージの一部として使えるということを覚えておくといいと思う。その講座や書籍がどれほどのものか(どれほど役に立つか)は、また別の話だ。


何のビジネスかが伝わるように、具体的な項目をメニューにする


僕はまったく気にしていなかった・・・


OREYALのページも変えようと思う。



高畑昌史


閲覧数:1回0件のコメント

最新記事

すべて表示

‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐ OREYALは、いい商品/サービス/人を輝かせることによって世の中に価値を増やすために、最適なマーケティングプランを考え、実行するところまで一緒にやる会社です。 ‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐ 高畑です、 時は2006年。 覚え

‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐ OREYALは、いい商品/サービス/人を輝かせることによって世の中に価値を増やすために、最適なマーケティングプランを考えて実行するところまで一緒にやる会社です。 ‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐ 高畑です、 今日提案したいことは2

‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐ OREYALは、いい商品/サービス/人を輝かせることによって世の中に価値を増やすために、最適なマーケティングプランを考えて実行するところまで一緒にやる会社です。 ‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐ 高畑です、 OREYALのビジョン

bottom of page