‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐
OREYALは、いい商品/サービス/人を輝かせることによって世の中に価値を増やすために、最適なマーケティングプランを考えて実行するところまで一緒にやる会社です。
‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐
高畑です、
「集客に困った時点で、そのビジネスはやめた方がいい」
これを教えてくれた(YouTubeで発信されていた)のは村上さん(僕が最も尊敬する起業家・コピーライター)なのだが、そうするとほとんどの人が今やっているビジネスをやめなくてはいけなくなると思うので、僕なりにちょっと解説しようと思う。
(「いや、勝手に解釈するな。言葉通りの意味だよ」と言われるかもしれませんが・・・)
マーケティングという史上最強の(というか、ビジネスをやる上では必須の)スキルがある。
これを間違ってとらえている人がいる。マーケティングは、
売れないものを売れるようにすること
ではない。
そうではなくむしろ逆で、マーケティングの第一ステップは、
黙ってても売れるものを作ること
である。
(※OREYALのコンセプトは、「本当はいい商品なのにちゃんと良さを伝えられてないばかりに売れてない商品を、売れるようにすること」だ)
使い方を間違えると、マーケティングは粗悪品でも売ることができてしまう。でも、それじゃあ詐欺だ。ただし売ることはできても、売り続けることはできない。
「黙ってても」というのは極端な言い方ではあるが、要は「パッと見ただけで」とか「ちょっと説明すれば」とか「売り込みせずに」という意味だ。
つまり、一生懸命説明しないと(場合によってはお願いしないと)売れないようなものはやめた方がいいということだ。
そういう意味で、まずは黙ってても売れる商品を作ることを目指すことがビジネスの原点だということを教えてくれている。
じゃあ集客は必要ないのか?というとそんなことはなくて、黙ってても売れる商品をもっと売るために、もっと広めるために、マーケティングを駆使する。その中の一つに『コピーライティング』がある。
コピーの話はまた別の機会にするが、今日伝えたかったことは、まず何よりも「黙ってても(イヤでも)」売れる商品を作るという意識が大切だということ。
(そのためにはコピーライティングの要素も大いに関係しているんだけどね。。。)
高畑昌史
Comments