top of page
検索
  • 執筆者の写真高畑 昌史

ビジネスで絶対やっちゃダメなこと

‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐

OREYALは、いい商品/サービス/人を輝かせることによって世の中に価値を増やすために、最適なマーケティングプランを考えて実行するところまで一緒にやる会社です。

‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐


高畑です、


人は、弱い生き物なんだと思う。


「これぐらいならバレないだろう」

「黙っていれば(忘れたふりをしていれば)やり過ごせるだろう」


これをやっちゃう人が意外と多くて驚く。


でも、これはある意味センスなのかもしれない。というのも、「細かい人間」や「生真面目な人間」になればいいということではないからだ。


なんていうか・・・


仕事の押さえどころ、というか、人間関係の押さえどころ?


もちろん、言わなくてもいいこともあるだろう。適当に流しておけば事がスムーズに運ぶこともある。サボって息抜きしたっていいと思う。何も、真面目一辺倒の堅物がいいと思っているわけじゃない。


でも、


最低限、約束したことは守ろうよ・・・

いや、違うな。守れなくてもいい。

「守れなかった、ごめんなさい」って言おう。

あるいは、「言ってたことと違っちゃうけどこれでもいいですか?」って事前に聞くことだ。


こういう小さなことの積み重ね、小さいかもしれないけどとても大事なことの積み重ねが、信頼につながるんだと思う。


仕事って、結局は「信頼」でしょ?


インターネットの普及からAIの時代。商品やサービスの良し悪しで差別化を図るのは難しい(技術や価格の情報がどこからでも入手でき、簡単に真似することができるため、高い水準で品質に差がなくなっている)からこそ、こういうことがすごく大切なことだと思うのです。



高畑昌史


閲覧数:2回0件のコメント

最新記事

すべて表示

‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐ OREYALは、いい商品/サービス/人を輝かせることによって世の中に価値を増やすために、最適なマーケティングプランを考え、実行するところまで一緒にやる会社です。 ‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐ 高畑です、 時は2006年。 覚え

‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐ OREYALは、いい商品/サービス/人を輝かせることによって世の中に価値を増やすために、最適なマーケティングプランを考えて実行するところまで一緒にやる会社です。 ‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐ 高畑です、 今日提案したいことは2

‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐ OREYALは、いい商品/サービス/人を輝かせることによって世の中に価値を増やすために、最適なマーケティングプランを考えて実行するところまで一緒にやる会社です。 ‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐ 高畑です、 OREYALのビジョン

bottom of page