top of page
検索

いいアイデアは、「実行するスキル」があってこそ!

執筆者の写真: 高畑 昌史高畑 昌史

‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐

OREYALは、いい商品/サービス/人を輝かせることによって世の中に価値を増やすために、最適なマーケティングプランを考えて実行するところまで一緒にやる会社です。

‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐


高畑です、


「もう聞き飽きたよ・・・」

って言われるかもしれないけど、それでも言いたい。


どんなに優れたアイデアも

実行しなければ意味がない


「そんなのわかってる」と思ってるだろう。

だけど、ここからが本題だ。


根性だけでのし上がったような上司が部下に、よくこんなことを言う。


「できるかできないかじゃない、やるかやらないかだ!」


それは違う。


仮に、エイ、ヤー(気合と根性)で始められたとしても、それが続かなければ意味がない。


とにかくやればいいんでしょ、って一度はやったけど、それ以降何もやってない(継続していない)ということはよくある。でも本人は、「やれと言われたことは一応やった」と思っている。だけどほとんどの場合、一度やったぐらいでうまくいく(すぐに結果が出る)わけがない。これは営業もそうだし、筋トレだってそうだし、本を読むみたいなことだってそうだ。


だから、


やるかやらないかの前に、


「やりたいか、やりたくないか」


をはっきりさせることだ。


それが自分にとって、本当にやりたいことなのか?


そして「やりたい」となったとしたら、


次に、


「できるか、できないか」


を考える。


やりたいという気持ちだけあってもダメだ。結局続かない。


●スキル的にできるか

●時間的にできるか(何かを犠牲にしてでもやるつもりはあるか)


これを確かめる必要がある。



高畑昌史


 
 
 

最新記事

すべて表示

「ミッション」「ビジョン」「戦略」「価値観」の関係

‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐ OREYALは、いい商品/サービス/人を輝かせるために最適なマーケティングプランを考え、提案だけでなく実行するところまで一緒にやる会社です。...

売ることは、とても誇り高い行為

‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐ OREYALは、いい商品/サービス/人を輝かせるために最適なマーケティングプランを考え、提案だけでなく実行するところまで一緒にやる会社です。...

専門家に相談するときの注意点

‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐ OREYALは、いい商品/サービス/人を輝かせるために最適なマーケティングプランを考え、提案だけでなく実行するところまで一緒にやる会社です。...

Comments


bottom of page