top of page
検索

あなたの商品が欲しくてたまらない人

  • 執筆者の写真: 高畑 昌史
    高畑 昌史
  • 2021年4月24日
  • 読了時間: 3分



「アレクシスがこれを気に入るとは思えない」と、美容商材を販売するビューティサプライ社のエグゼクティブが言った。

 ベリーは戸惑って「何ですって?」と尋ねた。彼は新製品の香料入り手指消毒剤を売り込もうとしていたのだが、机の上に戻した。

 次に、新しいUVライト対応のマニキュア液を取り上げて、グループのメンバーに手渡し、「わかりました。では、この製品はいかがでしょう」と尋ねた。

 メンバーたちはその製品をじっと見て、ふたを開けると、匂いを嗅いだ。そして、「そうですね、アレクシスはこれも気に入らないと思いますよ」と答えた。

 ベリーはさらに困惑し、今度は少し苛立ちながら、彼らに売り込むつもりの3つ目の、最後の製品を取り出した。

 彼らは前と同じように、製品を見てざっと確認すると、「申し訳ないが、アレクシスは絶対にこれも気に入らないでしょう」と言った。

 さらに苛立ちを覚えたベリーは、話し相手の2人のエグゼクティブを見て、ついにこう口走った。「アレクシスって誰なんです!意思決定者ですか?なぜあなたたちではなく、彼女がこの場に出てこないのです?今会社にいるのですか?直接彼女にお話しをさせてもらえませんか?貴社でこれらの製品を販売すべきだと、彼女を説得してみせますよ!」

 一瞬の沈黙のあと、2人のエグゼクティブは突然笑い出した。

 「アレクシスは人間ではありません。我が社の顧客アバターです」と片方のエグゼクティブが答えた。

 「何ですって?」とベリー。顧客アバターという言葉など、聞いたこともなかった。「申し訳ありませんが、どういうことでしょう?アレクシスは人間ではないのですか」


(『TRAFFIC SECRETS』ラッセル・ブランソン著 より引用)



どの製品を採用するべきか、

どんな広告を掲載するべきか、

ウェブサイトはどんなものにするべきか、

ブランド戦略にどんな色を使うべきか・・・


ビジネスをしていると、日々選択・決定に迫られる。


そんなとき、役に立つのがこの「アバター」だ。

「ペルソナ」という言い方もある。


理想の顧客を体現した架空の人物


のことだ。


僕はチラシやLPを作るとき、

「アバター」を設定するようにしている。


理想の顧客像を思い描き、その人に向けて書く。


ポイントは「理想の」というところ。

「買いそうな」顧客ではない。


こんなお客さんで溢れていたら毎日楽しいな~


という人を思い描く。


実際、これがしっかり描けないと、コピーがうまく書けない。


誰に向けて書くかで、

口調(文体)も変わってくるし

何を伝えるかも変わってくる。


冒頭で紹介した

「ビューティサプライ社」は、

アレクシスのプロフィールを

かなり具体的に設定している。


彼女がどんな人で、

何人子供がいて、

どこに住み、

収入はどれくらいで、

どんな家に住んでいるか・・・


細かく決められたプロフィールが

壁に貼られている。


これは、架空の人でなくてもいい。

実在する人物でももちろんOKだ。

今の顧客の中に理想の人がいれば、

その人をアバターにするといい。


このことを考えると、、、


あらためて、


「自分のビジネスは自分のものじゃない、

ビジネスとは顧客のものだ」


ということを思い知らされる。


自分が販売する商品(サービス)で

顧客の人生を変えたいと思うなら、


顧客以上に顧客のことを知り、理解する必要がある。



高畑昌史


 
 
 

最新記事

すべて表示
「ミッション」「ビジョン」「戦略」「価値観」の関係

‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐ OREYALは、いい商品/サービス/人を輝かせるために最適なマーケティングプランを考え、提案だけでなく実行するところまで一緒にやる会社です。...

 
 
 
売ることは、とても誇り高い行為

‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐ OREYALは、いい商品/サービス/人を輝かせるために最適なマーケティングプランを考え、提案だけでなく実行するところまで一緒にやる会社です。...

 
 
 
専門家に相談するときの注意点

‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐ OREYALは、いい商品/サービス/人を輝かせるために最適なマーケティングプランを考え、提案だけでなく実行するところまで一緒にやる会社です。...

 
 
 

Comments


bottom of page